自分のコンディションは自分しか整えられない

こんばんは

今日は避けられないストレスや疲れ等の対処法を話そうと思います。

日々生活しててどうしても関わらなければいけない物事ってありますよね

それは苦手な得意先だったり上司、はたまた家族だったり

そもそもストレスになる可能性のある場所や人には近寄らないのが前提ですが不意に嫌な気分にさせられたり、滅入って行動する気が無くなったり

ですが自分だけとは思わず足して割ったら皆、人生の中で同じ量の理不尽に遭っていると思い自分の機嫌を取って行きましょう

私はイライラしてる人を見るとカッコ悪いな、それを他人にぶつけても解消されないしイライラを増殖させてるだけなのにな、と思います。

カッコ悪い人間にはなりたくないのでそうしないだけ

逆にいつも機嫌よく生きていく事を心がけています。

たまに居ませんか?この人がイライラしてる所を見たことないなって人

他人に当たる人にはお気楽か悩みの無い人としか思われないかもしれませんが、自分がイライラを見せない立ち振舞をしてるとそういう人の凄さがわかるようになります。

イライラとは無縁の人なんて居るわけないのだからきっとこの人も同じだけストレスを抱えながらも悟られないように生きてるんだなと

考えれば考えるほど他人優先で生きてることと変わりないし自身そう有れば自ずとそういう人はそういう人としか関わらなくなるのでイライラのない環境の連鎖になるなと🫰🏻

あと一つ精神状態も自分で管理する必要があります。

今日は簡潔に交感神経と副交感神経の事に少し触れたいと思います。

交感神経とは悪い意味ではなくピリピリとした緊張感を持ってたり燃えるようにやる気がある状態

これは刺激を与えれば働きます

例えば

派手なアクション映画を見る、気持ちが高揚する様な音楽を聞く、トレーニングをして物理的に刺激を与える等

副交感神経とはまったりとした落ち着いた感覚

穏やかな気持ちの時や何にもやる気出ないなーって時でもいいです

これは入浴や食事やストレッチ等、静的なリラックスする事をした時に働きかけます。

何だか確かにとわかる方多いのではないでしょうか?

これを日常の成り行きではなく今自分がどうなっているのか?どういう気分に切り替えたほうが良いのか?を考えながら切り替える技術を身に付けたらかなり生き方が楽になります。

是非実行してみてください⭐️

今日はここまでにします!

こんな事があったんだけど…こういう時の気持ちの切り替え方は?等あれば気軽にコメント頂けるとありがたいです⛄️

閲覧ありがとうございました!

コメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です